TEL 0996-23-5221 FAX 0996-23-9797

〒895-0074 鹿児島県薩摩川内市原田町2番46号

がん診療連携拠点病院

 当院は平成20年、厚生労働省より「地域がん診療連携拠点病院」に指定されました。地域におけるがん診療の中核病院として、質の高いがん診療の提供と情報発信に努めています。

がん診療拠点病院とは

 全国どこの地域でも質の高いがん医療が受けられるよう、全国各地でがん医療の中心を担う病院をがん診療拠点病院として、厚生労働省が指定しています。
 鹿児島県では、県内の中心的ながん診療機能を担う都道府県がん診療拠点病院に鹿児島大学病院、2次医療圏内に指定される地域がん診療連携拠点病院に済生会川内病院、鹿児島医療センター、鹿児島市立病院、いまきいれ総合病院の4病院、特定領域がん診療連携拠点病院(乳がん)に相良病院が指定されています。これらのがん診療連携拠点病院等に加え、出水郡医師会広域医療センターなどの地域がん診療病院と連携協力して、鹿児島県のがん診療の充実と向上に努めています。

がん診療連携拠点病院の役割

  1. 診療ガイドラインに準ずる標準的治療等の医療提供
  2. セカンドオピニオン体制や地域医療機関との連携
  3. 医師、コメディカルを含めたチームによる緩和医療の提供
  4. 専門的ながん医療に携わる医師、コメディカルスタッフの配置と連携
  5. がん診療に係わる一般的な医療情報の提供や療養上の相談が行えるがん相談支援センターを設置
  6. 標準登録様式に基づく院内がん登録の実施
  7. がん予防や医療に関する情報提供

がん診療連携拠点病院としての連携体制

  • がん診断、治療の状況、段階に応じて各病院、施設、事業所などと連携を図っています。
  • 当院は出水郡医師会広域医療センターとグループ指定となっており、放射線治療を主とする紹介があり連携して適切な治療を行っています。
    連携実績(令和4年度)は出水郡医師会広域医療センターへの紹介件数は12件で、当院への紹介件数は10件です。
  • がん診療施設と生殖医療施設による医療連携である「地域がん・生殖医療ネットワーク」に参加しています。
  • がん診療連携パス(私の手帳)
    がん診療連携クリティカルパス(以下連携パス)とは、より良いがん医療を提供するために専門医とかかりつけ医等が、がん患者さんの情報提供を共有し、連携して患者さんの治療をサポートするシステムです。
    連携パスは患者さんの診療に必要な情報を医師、看護師、薬剤師等が共有し、スムーズな診療を行うことが出来るように作成された診療計画書です。連携パスは、がん治療を行った専門病院の主治医が、連携パスの利用が患者さんの診療に適しているか判断したうえで、患者さんやご家族に十分に説明し、同意を得たうえで利用を開始します。
    「私の手帳」は、多くの職種が患者さんの状況や情報を共有するためのツールです。
 「私の手帳」について(鹿児島大学病院サイトへ)

医療機関との連携について

  • がん性難治性疼痛に対する神経ブロック等の他医療機関との連携について
    当院は地域がん診療連携拠点病院として、川薩・出水保健医療圏において専門的な診療を行っています。また、がん診療における治療をより充実させるために当院では難治性疼痛に対する神経ブロック等については、鹿児島大学病院や鹿児島市医師会病院へ紹介を行っています。

がん診療内容

我が国に多いがんおよびその他の各医療機関が専門とするがんの診療状況

がん医療にかかわる医師

 がん関係の学会専門医を各診療科に有し、専門的技術・知識を有するコメディカルスタッフとともに高度で良質の医療を提供します。

医師名 対象部位 診断・治療領域
有留 邦明 消化器がん 外科・消化器外科
松尾 隆志 子宮がん
卵巣がん
産婦人科
小野原 信一 肺がん その他 放射線科
井手迫 俊彦 腎がん、膀胱がん
前立腺がん、尿路がん
泌尿器科

院内がん登録

 「がん対策基本法」に基づいた「がん対策推進基本計画」の中で、がん登録の推進が揚げられています。それに基づき、がん診療連携拠点病院である当院は、院内がん登録をおこなっております。
 院内がん登録とは、その施設におけるがん診療の実態を把握し、がん診療の質の向上とがん患者さんの支援をめざして活動をおこなうものです。がんの診断治療を受けた全患者について、がんの診断治療、予後に関する情報を登録する仕組みです。診療科や入院外来毎ではなく、腫瘍毎(1腫瘍1登録)の登録をおこないます。

1. 登録件数
2. 年齢階級別男女別登録件数
3. 部位別登録件数
4. 発見経緯別部位別登録件数(2022)

※発見経緯…がんと診断される発端となった状況を把握する為のもので、最初に医療機関を受診したきっかけは何かを意味します。自覚症状ありは、その他に分類されます。

5. 来院経路別部位別登録件数(2022)

※来院経路…当該腫瘍の診断・治療のため、がん患者がどのような経路によって自施設を受診したのかを把握する項目。

6. 症例区分別部位別登録件数(2022)

※症例区分…がんの初回診断(自施設診断の有無)と初回治療(自施設治療の有無)を組合わせたものを意味します。
(初回治療終了後とは、他施設にて既に初回治療が施行された後、自施設を受診した場合。自施設受診後の治療の有無は問わない。)

2022年の詳しい集計結果はこちらをご覧ください。