
| 認定看護師 | |||||||||||||||||
| 認定看護師(Certified
Nurse)とは |
|||||||||||||||||
|
日本看護協会の認定看護師認定審査に合格し、ある特定の看護分野において、熟練した看護技術と知識を |
|||||||||||||||||
有することを認められた者をいい、水準の高い看護実践を通して看護師に対する指導
・ 相談活動を行う者をいい |
|||||||||||||||||
ます。 |
|||||||||||||||||
■
役割 ・・・・ 認定看護師は特定の看護分野において、以下の3つの役割を果たします。 |
|||||||||||||||||
1. 実践
: 個人・家族・集団に対し、熟練した看護技術を用いて水準の高い看護を実践 |
|||||||||||||||||
2. 指導
: 看護職に対し看護実践を通して指導 |
|||||||||||||||||
3. 相談
: 看護職に対するコンサルテーション |
|||||||||||||||||
| ● がん放射線療法看護認定看護師 神村 陽子 | |||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||
|
放射線治療を受けられる患者さんとそのご家族が、安全かつ安心して |
|||||||||||||||||
| 治療完遂できるよう、専門的知識と技術を用いて支援していきます。 | |||||||||||||||||
| 放射線治療のことで、疑問や質問などありましたらご相談ください。 | |||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||
| ● 緩和ケア認定看護師 古川 いづみ | |||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
| がんの患者さんとご家族の方を中心に関わらせて頂いています。独りで | |||||||||||||||||
| |
つらい思いをされていませんか? 皆様の「つらい・困った」を可能な限り | ||||||||||||||||
| 緩和し、ご自分の人生を自分らしく生きていけるようお手伝いさせてくだ | |||||||||||||||||
| さい。主治医、スタッフと連携しながらチームで支えていきます。 | |||||||||||||||||
| 診断された時からがんの治療と共に 『 緩和ケア 』 を! | |||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||
| ● 緩和ケア認定看護師 松岡 綾美 | |||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||
|
緩和ケアは治療ができなくなってからではなく、がんと診断された時から |
|||||||||||||||||
| 最期のときまで行われるケアです。がんの患者さんとご家族の苦痛が少し |
|||||||||||||||||
| でも和らぎ、望まれる生活が送れるようにスタッフ皆でサポートします。 |
|||||||||||||||||
| 病気のことだけでなく家庭のことや抱えている思い、つらさを教えて下さい。 |
|||||||||||||||||
| 病気や今後についてどうしたら良いのか、独りで悩まずに一緒に考えていき |
|||||||||||||||||
| ましょう。 |
|||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||
| ●皮膚・排泄ケア認定看護師 神薗 由佳 | |||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||
| 褥瘡を含む皮膚障害、人工肛門、人工膀胱、失禁などの排泄障害を | |||||||||||||||||
| お持ちの患者さんが、安心して生活できるようにお手伝いをさせて下さい。 | |||||||||||||||||
| また、看護スタッフの教育や相談の窓口となり、看護のスキルアップを図り | |||||||||||||||||
たいと考えています。 |
|||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||
|
〒895-0074
鹿児島県薩摩川内市原田町2番46号 TEL:0996-23-5221 MAIL : info@saiseikai-sendai.jp |
|
シャカイフクシホウジン オンシザイダン サイセイカイセンダイビョウイン |